
工場の生産改善システム
KOM-MICS

ABOUT
FANUCもOSPも 1つにつながるコマツ流 生産現場DX。
※KOM-MICSは株式会社小松製作所の登録商標です
PROBLEM
SOLUTION
RETROFIT
工場の進化には、製造設備データの効率的な収集と蓄積が不可欠です。
多くのIoT・DXシステムではこれらのプロセスに多大な労力が必要とされ、結果としてデータは「見える化」されても「カイゼン」には結び付きにくいのが現状です。
KOM-MICSではそこを解決し、データ収集から蓄積までをシンプルにし、クラウド保存によりユーザの管理負担を軽減します。データ収集はCNC以外にも、信号灯、電力計、PLCなどからも取得ができるので工場全体での稼働監視にもご活用いただけます。
CONFIGURATION
工作機械のCNCからKOM-MICS端末を通じてクラウドへデータを蓄積。様々なアプリを搭載したKOM-MICS Viewerよりデータ監視を行えます。また、マシニングセンタやNC旋盤などとの接続に加え、三色灯やPLCなどとの接続も可能です。
CNC | FANUC iシリーズ、 OSP P200 / P300、 MAZATROL(MTConnect)、MELDAS M700V/ M800シリーズ、 TOSNUC 999、ブラザー CNC-C00 / D00 etc |
---|---|
加工機メーカー | DMG森精機、 ヤマザキマザック、 牧野フライス製作所、オークマ、 ジェイテクト、 芝浦機械、 唐津プレシジョン、コマツNTC、 中村留精密機械工業、 ツガミ、松浦機械製作所、 オーエム製作所、 カシフジ、ファナック、 ニデックオーケーケー、 ニデックマシンツール、ブラザー工業、 ニイガタマシンテクノ、 新日本工機、キタムラ機械 etc |
その他 | 三色灯(パトライト/AirGrid)、電流センサ、 バーコードリーダ、 PLC(個別対応) |
OTHERS
◆電源線に電流クランプを取り付け、NCプログラムと同期して電力使用量の可視化が行える機能
<ねらい>
①部品ごとに生産時に排出したCO2量を数値化して環境負荷の見える化が可能
②NCから情報を出力できない旧式設備において、稼働監視と電力量を見える化が可能
◆パトライト製無線機能付き信号灯の信号を集約して、加工機械の稼働状況を他のKOM-MICS端末と同じGUIで可視化ができる機能
<ねらい>
①稼働状況をKOM-MICSと同じ画面で管理可能
②ダウンタイム時間などの見える化で、改善の切り口などの気付きが得られる
◆三菱電機もしくはオムロン、キーエンスなどのPLCを用いてPLC内のデータレジスタの情報をKOM-MICSに取込むことで三色灯や電力クランプセンサーよりも詳細な情報を収集する機能
<ねらい>
①NC加工機以外の設備の稼働状態把握
②製造データのトレーサビリティへの活用
※貴社にてラダープログラムの変更が必要となります。
◆高スペックKOM-MICS端末とLoggerマネジャー機能追加により、最大10台までの加工機との接続を可能とする機能
<ねらい>
①初期導入費の抑制
②FMS設備等の設備でLANポートの増設ができない場合の対応