
工場の生産改善システム
KOM-MICS

ABOUT
生産現場のノウハウから生まれたKOM-MICSは、工作機械の稼働状況をクラウドに収集し、様々な視点で可視化して課題の発見に導き、改善の実施まで支援します。
KOM-MICSでは工作機械の見える化だけではなく、現場でよく見られる様々な課題に対し、具体的な改善活動につながる分析・管理機能を搭載したクラウド型生産性向上ソリューションです。
※KOM-MICSは株式会社小松製作所の登録商標です
DETAIL
PROBLEM
SOLUTION
FUNCTION
KOM-MICSは独自開発のアプリを約90本実装。「見える化」から「分析・改善・管理」まで支援します。
FUNCTION
機能改善 | 簡単カイゼン、工程データ重ね合わせ、切削抵抗一定化、切屑分断プログラム、ネック工程検索、リアルタイム稼働状況、タイムチャート、工程データ など |
---|---|
ツーリング | 加工条件DB、工具寿命モニタ、切削力工具寿命検討 など |
管理機能 | 稼働率比較、出来高、稼働状況集計、指令プログラム変更履歴、サイクルタイム解析 など |
履歴 | アラーム履歴、加工条件履歴、工程完了履歴、工程間停止履歴、集計データ履歴 など |
設備保全 | アラーム分析、消費電力推移、故障・修理状況、保全履歴・予定 など |
設備設定 | 設備登録情報、メール通知機能、Logger設定管理、エッジデバイス管理 など |
ダッシュボード | ダッシュボード連携 |
ダッシュボード連携 | 工具寿命連携設定、工具カタログアカウント設定、SQLDatabase複製先設定 など |
AI | 異常検知AI作成、異常検知AI結果、異常検知AI適用状況 |
管理者機能 | 管理者アカウント設定、PC認証設定、データ属性/共有設定、設備データ共有設定 など |
FLOW
STEP
01
KOM-MICS導入に際し、現状の課題や期待されることの共有をさせていただきます。
例:サイクルタイム○○%短縮、稼働率○○%向上など
STEP
02
初回導入予定の対象設備やラインについての共有をさせていただきます。
KOM-MICS適用方法やお客様での手配品の要否などを確認させていただきます。
STEP
03
設備の設定情報(IPアドレスや工具情報など)について事前確認を行います。
STEP
04
導入作業は数時間程度となります。当該時間の生産調整をお願いします。
STEP
05
取得データに基づき、改善ポイントの洗い出し、試削りを通じた検証を行っていただきます。
必要に応じて当社より改善支援を行わせていただきます。
STEP
06
ライン全体や工場全体などへの展開をご検討ください。
必要に応じて作業者への操作教育やライン毎の改善支援を行わせていただきます。
FAQ
KOM-MICSを活用した改善のやり方を教えてください
KOM-MICSでは様々な分析と改善が可能ですが、改善を容易に進めていただける「簡単カイゼン機能」もご提供しております。
本アプリでは設備ごとの停止時間や加工時間、改善ポテンシャルなどを長い順に表示し、そこから詳細情報へドリルダウンして解析できますので、改善対象のガイドとしてお使いいただけます。
同一ラインに旧式の設備もあるが、ライン全体の稼働監視はできますか?
旧式の設備や非NC工作機械には信号灯・電流センサ・PLCなどからデータを取得できますので、ライン全体の稼働状況の可視化が可能です。(切削抵抗などの取得まではできないためご留意ください)
対応設備および接続方法については、こちらをご参照ください。
導入を検討したいですが、何を確認すればよいですか?
対象となる設備の情報をお知らせください。(設備メーカ/型式、CNCメーカ/バージョン(例:FANUC 30iなど))
当社より接続可否や留意事項などをお知らせいたします。
切削抵抗はどのように算出していますか?
設備から取得したロードメータの値を利用し、工具径および主軸モータの出力特性線図より算出をしております。
データを他社に共有することはできますか?
KOM-MICS導入済みの企業様よりデータの共有設定を行っていただくことで、対象設備単位・対象品番単位などで他社へデータを共有することも可能です。子会社や委託先の加工状況を可視化することで、サプライチェーン全体での効率化にもご活用いただけます。
導入後のサポートはありますか?
操作方法などのサポートは電話・メールでご対応させていただくほか、AIチャットボットでのお問い合わせも可能です。
また、貴社ご担当者向けの操作教育やワークショップおよび貴社データを基にした現状分析や改善点の抽出・改善活動支援については有償にてご提案をさせていただいておりますので、お申し付けください。
DETAIL